京都日帰りひとりたび
冬のドルパで叶わなかった、
新作ドルフィー アンドレ の再販(抽選販売)を
天使の里でのみ、GWの間も受け付けていると知り
諦めきれなかった想いがふつふつと。
長い休みだし、少しくらい無謀なことをしようと
直前に行き帰りの新幹線チケットを取り、
日帰りで京都まで行くことにしました。
お昼前頃里に着けるよう新幹線をとったので、のんびり出発。
連休中の嵐山方面の電車は思った通り混んでいて
この人混みにひとりでいることが、なんとも不思議な感覚でした。
天使の里は、混んでいるわけでも空いているわけでもなく…
でもレジが一台しかなく先客がいたので
アンドレの抽選用紙を貰うのに少し時間がかかりました。
折角行ったのでコーディネートモデルたちもゆっくり見ました。
白蓮ちゃんたちも並んでいてとっても可愛かったけど
なんとなくどの子も目が合わず、違うんだな…と。
今回はあんりを連れて行きました。身軽に。
里は色々なところで撮影が出来るので
ふらふらと撮影してまわりました。
里を一通り楽しんだ後、
ずっと行きたかったマールブランシュへ行くために
嵐山へ徒歩で移動。
お昼を食べていなかったのですが、当然ですがどこも混んでいたので諦めて
(私、1人だと割と食べるの諦めるな…と変な実感をしつつ)
マールブランシュの近くにある、お茶屋さんの抹茶アイスを食べました。
その後また嵯峨嵐山駅まで戻り、
清水寺と八阪神社へ行きたかったので
祇園方面へ。
清水寺が駅からあんなに遠いとは知らず…
かつ、あんなに前から人の波が始まるとも知らず(笑)
世界遺産ってすごいですね。びっくりしました。(人の量に)
八阪神社は、初めて里に行った時に訪れていて
縁結びのお守りを、お返ししてまた頂こうと思って。
清水寺から歩けたので、そこも歩きました。
お守りも無事頂けてよかった。
祇園の通りにあるお土産やさんもふらふらしつつ、微妙な時間の余り具合で
少し早いけど、京都駅へ戻ることにしました。
結果的に、駅弁は買えたのですが
18:00すぎなのにどこもかしこも売り切れていて(新幹線の改札内も!)危うく夜ご飯も食べられないところでした…
ちょっと高いかな、と最初見送ったところへ戻り、残っていた一種類を購入して一安心。
アイスを食べた時以来全く座っていなかったので、ホームのベンチでしばらくぼんやりしてから
京都駅を後にしました。
西京焼きだったかな、お魚が美味しいお店みたいで
初のちゃんとしたご飯(笑)だったこともあり
とっても美味しかったです。
ちなみにこの日応募したアンドレの結果は、、、
また別記事で。
0コメント