言い出したらキリがないのだけど
たまにふと、立ち止まって考えてしまうのが
ハンドメイドの作家活動のことです。
好きで作って、それを展示して、気に入った方がいたら買ってくださって、
趣味の域を超えるつもりはないのだけど
イベントに出れば
やっぱり反応とか、成果とか、目に見えてわかるものだし
ハンドメイドで繋がった人たちの、ツイッターのフォロワー数だけを見ていても
元々私より多かった人ばかりだけど、
その当時の倍以上フォロワーがついてる人ばかりで
私はといえば、まあ確かに倍くらいにはなったけど
数だけ言えば、ハンドメイドはじめたての人くらいのもので。
正直、あまり作る気になれないというか
デザインとか、今までパーツを前にしたら
あんなに色々、ぽんぽん浮かんでたのに
本当に何も、、、なんにも浮かばなくて
前回のイベントに出た後からほとんど製作していなくて
それはそれでストレスなんですが。
たまにハンドメイドのアカウントを覗くと
手を止めたら後退するとか、作り続けなければ衰えるとか
そういう文字がたくさん踊ってて
そういうの見ると、常に作り続けている作家さんと同じ土俵になんか絶対上がれないし
私はこのまま続けていていいのか?とか思うんです。
自問自答してるだけで答えは出ないし
勿論他の誰かにもわからないんですけど
イベントに出ることにしても
正直、出るたびに売り上げは落ちているし
ツイッターも、作品アップしても
もうほぼ誰にも見て貰えてなくて
次出てももう見向きもされないんじゃないかとか
そんな考えが浮かぶことも多い。
最初がよすぎただけって思えばいいのに
そうは思えないのが私の性格なのかなあ、、、
もしかしたら実際そうかもしれないけど
最初からみてねぇよ、っていう意見はなしで。。
作品に対するマイナスな意見は、最初のイベント直前に嫌というほど見たのでもういいです…
それを見ても続けようと思った自分と、実際続けた自分だけは
自分で評価したいと思っています
万人にいいと思って貰えるものが作れたらいいけど
それは流石に無理だし。。
色々あって、怖いと思うことが多いので
私の活動を、メイン趣味であるドール用に転換する勇気もないし
、、っていう堂々巡り。
書いたら少しはもやもや晴れるかなと思ったけど
どうなんだろう。微妙でした。
0コメント